動画編集とお金の勉強で、働き方も心もアップデート中。

生活アップデート作戦、第二章へ。

会社を辞めて在宅ワークを始めると決めてから、少しずつ生活が変わってきました。
今回は、その中でも「動画編集」という新たなスキルに挑戦している話と、
お金の勉強を始めた今の私のことを綴ってみます。

なぜ、在宅ワークに「動画編集」を選んだのか?

在宅ワークにもいろいろな選択肢がありますが、私は動画編集を選びました。
理由はシンプルで、「これからもっと需要が増える」と感じたからです。
YoutubeやSNS、企業の広告もどんどん動画にシフトしていて、
家に居ながらでも仕事につながる可能性を感じました。
そして何より、家事や育児の合間でも、パソコン1台あれば始められるのが大きな魅力です。

オンラインスクールで学び始めたこと

独学も考えましたが、効率よく確実に収入に繋げたかったので、オンラインスクールに入会しました。
ここでは動画編集の技術だけではなく、「どうやって仕事を取るのか」「どんなふうに収入に繋げるのか」と言った《稼ぐための実践的な知識》まで教えてくれます。
まだまだ始めたばかりで、動画一本仕上げるのにも時間がかかりますが、できることが増えていく感覚はワクワクします。

お金の勉強も、同時進行

動画編集と並行して、投資や家計の見直しなど、お金の勉強も始めました。
これまでは、「とにかく働いて稼ぐ」ことばかりに目を向けてきましたが、会社を辞めてみて、
「稼ぎ方」「守り方」「増やし方」など、お金との付き合いを見直すようになりました。
これはまだ始めたばかりで、手探りの状況です。

忙しい毎日でも、自分の時間を見つける

もちろん、毎日余裕があるわけではありません。
相変わらず子どもたちは元気いっぱいですし、家事も山のようにあります。
でも、会社員時代とは違い、「スキマ時間」を自分のために使えるようになりました。
家事は全部をしようとすると時間も体力も足りなくなってしまうので、週間ワークとして曜日ごとに振り分けています。
自分の時間(=動画編集の勉強やお金の勉強など)が、私のこれからを作っていく時間だと思います。

収入はまだまだ。でも、心は前より安定しています。

今はまだ収入がありません。
正直、会社員時代にような安定した収入は程遠いです。
ですが、それ以上に感じているのは「精神的な安定」。
時間に追われて、子供にイライラして、自己嫌悪に陥るような日々からは少しずつ抜け出せています。
「自分で選んだ働き方」「自分で作る生活リズム」には、収入以上の価値があるのかもしれません。

お金だけじゃない。目指すのは、“自分らしく働く”こと

これからもっと技術を身につけて、少しずつ収入を伸ばしていくのが目標です。
それと同じくらい大切にしたいのが、「自分らしい働き方」と「家族との時間」です。
生活アップデート作戦、まだまだ始まったばかり。
次回は、実際にどんなふうに時間を使っているのかを書いてみようと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です