お金の勉強しています。

会社を退職し、在宅ワークに切り替えてからというもの

生活が大きく変わったと同時に、「お金」との向き合い方も変わりました。

これまでなんとなく働いて、なんとなくつかていたお金。

だけど、収入が毎月きっちり入るわけではない今、

「お金の仕組み」「お金の守り方・増やし方」をきちんと知る必要があると感じるようになりました。


なぜ、お金の勉強を始めたのか?

理由はシンプルです。

将来が不安だから。

でも、その不安をただ抱えているだけでは、何も変わらない。

だったら、「知らないことを知ること」から始めようと思いました。

正社員で働いていた頃は、毎月の収入に安心していて

貯金も投資も、保険も税金も「なんとなく」のまま。

でも今は、自分で働き方を選び、収入も自部で作る立場になった。

だったら、お金の流れも自分で理解できなければ、怖くて前に進めないと思ったのです。


まず取り組んでいること

まだまだ始めたばかりですが、こんなことに取り組んでいます。

◇家計の見直し

今までは家計簿はなんとなくしかできていなかったので、この機会にアプリ等のサービスを利用して家計簿を記録する習慣をつけようと思っています。

◇投資の基本を学ぶ

NISAや積立投資の仕組みを学習中。

リスク=怖いものと思っていましたが、正しくしれば味方になるということがだんだん見えてきました。

◇税金・年金・保険の勉強

フリーランスになったことで、税金や保険の仕組みも自己管理に。

特に「控除」や「確定申告」など、知らないまま損をしていたことも多く、これから少しずつ学んでいきたいです。


今後どうしていきたいか

お金の勉強=難しい、堅いというイメージを持っていましたが

実際には自分の生活そのものと深く繋がっているものばかりです。

これからは、「稼ぐ」「使う」「守る」「増やす」すべてのバランスをすこ水ずつ学び、

自分と家族の暮らしをより安心できるものに変えていきたいと思っています。


おわりに

動画編集や在宅ワークに挑戦する一方で、

お金の知識を身につけていくことも、大切な「生活アップデート」の一部。

知識は力。

そして、知らないことを「知ろうとする」ことが、未来への第一歩だと思います。

このブログでも勉強したことや次戦したことを少しずつ発信していけたらと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA